SR外装ペイントなど
暑いですね
毎日ぐったりです・・・
SR400 外装のペイント
シートも座面張替え
肉厚アラフォー仕様です
このタンク、アップハンでもかっこいいですね
ボリュームのあるアンダーカウルとシングルシートが似合っています



MT09

のグラブバー

握りやすいように加工します
塗装を剥離後、溶接です

パウダーコートで仕上げます

後ろの人も乗りにくいと疲れてきます
オーナーの優しさが見えるカスタムです


暑いですね
毎日ぐったりです・・・
SR400 外装のペイント
シートも座面張替え
肉厚アラフォー仕様です
このタンク、アップハンでもかっこいいですね
ボリュームのあるアンダーカウルとシングルシートが似合っています



MT09

のグラブバー

握りやすいように加工します
塗装を剥離後、溶接です

パウダーコートで仕上げます

後ろの人も乗りにくいと疲れてきます
オーナーの優しさが見えるカスタムです


スープアップしたエンジンですが慣らしも終わったという事で
キャブレター交換です

セッティングを行います

お洒落なタンクペイント

チェッカーは人気あります
私もSR666を塗りかえようかな・・・と考えてましてチェッカーを入れるつもりです
色は内緒です
昔からチェッカーはこの大きさで一番バランスがいいかなと十数年経った今でも思っています

オリジナルシングルシートの加工

売れたシートの約半数はロングタンク用に加工しています
追加料金になりますが座面の厚みや柄なども選べます

想像より難しい
でも分かりますよね・・・音叉


テスターの話
愛用テスター 左 サンワのデジタル 右 デンゲンのアナログ

講習会などでよく
【アナログは使っていないと思いますが・・・】と言われるのですが
アナログのほうが出番が多いんですけど・・
最近連続した暗電流によるトラブルのようにmAを計測する場合などはデジタルでないと難しいのですが感覚で読めるアナログを重宝しています
どちらも状況に応じて完璧に使えるのが一番ですね