2024年※必ずお読みください※ 新型コロナウイルス感染症における当店の営業について

2023年10月更新

新型コロナウイルス感染症が2023年に5類移行となりました。

 

店内でのマスクはできる限りご協力をお願いいたします。

 

ご来店に関しては今まで通りご予約をお願いいたします。

少数で業務を行っております。

急なご来店で対応できないこと、不在の場合もありますのでご迷惑をおかけしますがご協力お願いいたします。

 

これは全てのお客様に対してのお願いです。

常連のお客様、新規のお客様を問わずご協力をお願いいたします。

 

 

SR400 フロント周りの整備

今回はSR400のフロント周りの整備を紹介します。

ドラム型のSR400です。

 

ステムベアリングの交換、ブレーキのOH、フォークのOHと配線を少し綺麗にします。

 

 

 

 

写真では綺麗に見えます。

 

 

 

アウターは内部を洗浄台で綺麗にします。

 

 

オイルシールの圧入部はよく錆びます。

このままだと綺麗にシールが入りませんのでウエットブラストで錆を落とします。

クリップの溝も綺麗にします。

 

 

振れを確認します。

20/100以上振れていたら修正します。

 

 

ステムから錆を貰いますのでインナーは軽くバフ研磨します。

 

 

 

シールの圧入工具はSR専用で製作してあります。

ジュラコン製。作業がとても楽です。

 

 

ドラムブレーキのカムもよく錆びます。

これはまだマシです。

錆をしっかり落としておかないとグリスが切れた時に固着しますのでこれもウエットブラストで処理しました。

 

 

 

ステムもOHしたのでいい状態になりました。

ありがとうございました。

 

明けましておめでとうございます

 

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

経験したことはより深く、新しい挑戦もしたいと考えています。

今までのお客様、これからのお客様に満足いただけるように頑張りたいと思います。

SR400 足回り加工の準備

今回紹介するのはSR400に取り付ける足回りの準備作業です。

足回りはヤマハ流用です。

 

まずホイールをパウダーコートします。

ブラストで古い塗装を剥離します。

 

 

 

カラーはホワイトです。

シングルディスクにする為、使用しない左側はブラインドプレートを製作し取り付けました。

リムの内側はもちろん、ハブの空洞部も塗りました。

 

 

 

倒立フォークが取り付けられる純正のステム。

錆が酷いのでブラックにパウダーコートするところはドライブラスト。

 

 

 

フォークアウターをクランプする内側はドライブラストでは荒すぎるのでウエットブラストで仕上げました。

 

 

SRに合うようにステムシャフトスペーサーを製作。

ベアリング下にオイルシールの取り付けができるように製作しました。

 

 

 

パウダーコートが終わったステムに取り付けます。

 

 

 

トップブリッジは別の記事で紹介予定のメーターを取り付けるため加工します。

 

 

 

今回はこの辺で・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 2 3 425