1979 SR500SP エンジンのOHとエンジン塗装 その2
前回の続きとなります。
ミッションは一部部品を交換しました。
古いですが状態も良くまだまだ使用できます。

ケースを組んだ後はフライホイールやクラッチなどを組みます。

摩耗が進んだシリンダースリーブ。

新しく製作し入れ替えます。


新品ピストン。
クリアランスは基本は純正に合わせますが使い方などを聞いたうえで考えて1台1台決めています。


ガスケットに油分や異物が付着しないように相当神経質になりながら組んでいます。
神経質と言ってもいつも通り組んでいるだけです。


バルブは摩耗があり新品に交換。
シートカット、すり合わせを行い組み立てます。


カムシャフトに摩耗がありどうせならとハイカムを入れることになりました。
オイル管理さえしっかりすれば長持ちします。

1978、1979年のSR400、SR500に見られる特徴的なシリンダーヘッドカバー。
問題ありませんのでロッカーアームを交換し使用します。

シリンダーは1983モデルの物に交換されていました。
ヘッドは1979年で間違いないです。
これもまたこのSR500の40年の歴史で経緯も想像できます。



オイルラインはフィッティングをフライスで製作しツインラインにして取り付けます。

出来上がりました。

カバーはパウダーコートです。


今回のエンジンOHはこれでおしまいです。
慣らし頑張ってください。
インスタグラムはこちらから。
フォローお待ちしております。
