納車整備など
例年冬に販売車両を製作して春に並べるというのがパターンです
4月ごろまでに最後の洗車をして順次並べていきたいと思います
今年は頑張ってSR500を集めました、お楽しみに
並べる前に売れることも多いので納車の春に向けて整備していきたいと思います
まずSR400
本当の気持ちは消耗部品を全て交換してあげたいのですが・・・
わざわざ選んで頂いたのですからできるだけのことはしたいですね




大きいのもあります
タイヤも大きければキャリパーのピストンも多い
全て分解、タイヤもパッドも全部新品にします
相変わらずZRX1200は相場が高いですね
同じクラスのXJR1300と比べても全然違います



珍しい1983年オリジナルのSR500
お客様の生まれ年どころか月まで同じだったということで一目ぼれ
そりゃ買いますよね、私も同じ生年月のSRが出てきたら絶対買います

これも一応納車整備です

エンジンのガスケットが古くてオイルにじみがあったので交換します
フィンが汚いのはガスケットからのにじみです

手がムラサキ色なのは午前中に塗ったタンクの色のせいです
クランクのがたなども確認

じゃーん最近買いました
ミツトヨの測定範囲のひろーいデジタルマイクロ

ガスケットの交換ついでに癖で色々測ってしまいます
初期型はちょっとハイカム・・・初期型すげえーと言いたいですが
実はベースサークルも大きいのでリフト量は変わらないんですよ・・・
作用角は内緒です

バルブ回りもシールの交換

さ、できました
