SR400 フロント周りの整備

今回はSR400のフロント周りの整備を紹介します。

ドラム型のSR400です。

 

ステムベアリングの交換、ブレーキのOH、フォークのOHと配線を少し綺麗にします。

 

 

 

 

写真では綺麗に見えます。

 

 

 

アウターは内部を洗浄台で綺麗にします。

 

 

オイルシールの圧入部はよく錆びます。

このままだと綺麗にシールが入りませんのでウエットブラストで錆を落とします。

クリップの溝も綺麗にします。

 

 

振れを確認します。

20/100以上振れていたら修正します。

 

 

ステムから錆を貰いますのでインナーは軽くバフ研磨します。

 

 

 

シールの圧入工具はSR専用で製作してあります。

ジュラコン製。作業がとても楽です。

 

 

ドラムブレーキのカムもよく錆びます。

これはまだマシです。

錆をしっかり落としておかないとグリスが切れた時に固着しますのでこれもウエットブラストで処理しました。

 

 

 

ステムもOHしたのでいい状態になりました。

ありがとうございました。

 

SR400 フロントフォークOH他

SR400フロントフォークOH。

わざわざ記事にするくらいですから何かあります。

 

 

個人売買で購入されたということで点検をしました。

インナーが曲がっていますのでインナー修正とOHを同時に行います。

 

 

5/100以内に修正します。

 

 

 

これもオークションあるある。

ステムもよく折れています。

 

 

溶接で引っ張り出します。

 

 

 

タペットとカムチェーンを調整した時に気が付いたのですが変形していて調整できませんでした。

 

 

リーマで修正します。

 

 

 

少しでも気持ちよく走ることができるようにお手伝いしたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400 フロントフォークのオーバーホール

今回はフロントフォークのOH、アウターのパウダーコートを紹介したいと思います。

遠方でも外して送って頂ければ作業できます。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

作業前のアウターの状態です。

 

 

 

ウエットブラストで錆を落とします。

画像左がアルミナで錆を落とした状態です。

 

 

シール圧入部も少し錆びています。

 

 

 

細かいメディアに交換し錆を落とします。

 

 

マットブラックでパウダーコート。

 

 

 

ペーパー跡のあるインナーチューブはできる範囲で研磨します。

 

 

 

曲りを測ります。規定値に収まっていても5/100mm曲がっていたら修正します。

このフォークは片側のみ修正しました。

 

 

 

1/100mm以下になるように修正しました。

 

 

 

出来上がりました。

軽い研磨や曲りの修正はOH代金に含まれますのでお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 2 3 24