SR400 レストア&カスタム その2【ホイール編】
前回最後に足回りが気になると書きました。

黒に塗られたSRのホイールのほとんどは分解せずにそのまま塗られています。
リムもスポークもスポークニップルも全て同じ黒。
最初はそれなりに見えますが後に必ずボロボロになります。
分解しないとまともな下地ができないこと、足回りに適した塗料が使用されていないことが理由です。
タイヤ交換の度に、ひどい場合は洗車の度に塗膜が剥がれていきます。
分解したホイールハブです。
塗膜の下が錆びています。
これをまず剥離するところからスタートですのでマイナスのスタートです。

ホイールリムも同じです。


剥離すると純正の錆びたハブが姿を現します。

ブラストで錆を落とします。



パウダーコートします。
腐食が激しいところは滑らかに仕上がりませんがこれで長持ちします。
裏も錆びないように仕上げます。



スポークは新品を1本1本パウダーコート。

ハブはツブツブブラックで仕上げました。


組み立てます。


新品のベアリングを圧入し、タイヤを組んで完成となります。


ローターもボロボロでしたのでインナーをパウダーコートで仕上げました。
