放置なSR500 【ブレーキ編】
今回は、10年程放置されたSR500が再び走るまでの簡単な作業記録【ブレーキ編】です。
放置された車両については特有の部品劣化がありますので、楽しく乗れるように整備したいと思います。
まずは車両を引き取りに行った時から気になっていたブレーキの引きずりの修理からです。
あまり見ないキャリパーが付いており、OHするにも謎が多すぎます。
そこでブレーキキャリパーを交換することになりました。

ジュラルミンからサポートを製作します。

面出しをします。
ここで登場、自作フライカッター。
もう少しシャンクを長くすればよかったです。
次回の課題とします。


サポートの形にコンターで切り出します。
その後フライスで加工。

何回かフィッティングをします。

ローターの取り付けボルトがギリギリですので加工しました。

完成したのでパウダーコートでブラックにします。

タイヤも交換し、リア周りが終わりました。

フェイスブックはこちら。
マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。
インスタグラムはこちらから。
フォローお待ちしております。
