ツーリングのお知らせ
ツーリングのお知らせです
11月22日(日)
行先は未定です(寒いので近場にしようと思います)
いつも急で申し訳ないですがご参加お待ちしております
ツーリングのお知らせです
11月22日(日)
行先は未定です(寒いので近場にしようと思います)
いつも急で申し訳ないですがご参加お待ちしております
タイトル通りです
終わってしまいました・・・
前線がガッツリ停滞したので快晴の日は一日もありませんでした
休みの半分を沢登りに費やし、ずっと群馬県にいました
群馬県・・・最高です、何ですかあの山の多さ谷の多さ、それに温泉
谷川岳・・・最高です、2000mないのにあの貫禄
登って登ってお腹一杯です
明日(23日)から通常営業いたします
休みボケで動きは鈍いと思います・・
さて詰めになってきました
詰めと言いますと沢登りの話ですが最後の方は詰めると言う言葉が出てくるんですね
爽やかに詰めれる事は98%無く、大体は猛烈な藪漕ぎや見上げるようなルンゼが待っているのです
そして詰めを喘ぐという言葉まで出てきます
その名の通りいい歳したおっさんが余りの辛さに喘ぎながら頂上を目指すのです
・・・・・すいません、話が逸れました
SRの場合は辛い詰めになりませんように
マフラーの取り付け
何故スーパートラップ?と聞かれます
まず昔スーパートラップは私の中では憧れなマフラーだったのです
だから昔の思い出というわけです
他にはダウンマフラーでセンターに配置したかったので管長が短くてもそこそこパワーが出る&排気が横に出る=スーパートラップ
となりました
輪切り管は男子受けは良いですが女子や子供には不人気のようです
【気持ち悪い】と
タンクの取り付け
よーしいい感じ