SR400 配線の処理

今回はSR400のカスタムを紹介したいと思います。
最も苦労したのがモノサス化です。
マウントは削り出して製作しました。
モノサス化によりタイヤは170幅が入っています。
タンクは随分前に紹介しましたがノーマルタンクにプレーンキャップを埋め込みました。
シートはオリジナルのシングルシートでLEDテールを取り付けました。
座面はレザーを使用せずスポンジ仕様です。
フェンダーレスも5052材で製作しました。
マフラーはオリジナルのフルチタンでショットエンブレム仕様です。
ホイールは・・・、フロントフォークは・・・、ローターは・・・、割愛します。
今回のカスタムはSR500のヘッドライト、ライトステー、ウインカーの交換です。
よくあるカスタムであまり記事にはしませんが、今回は書きたいと思います。
取付をするのは少し大きめの72タイプのウインカーです。
とペイトンプレイスさんのステンレスヘッドライトステー。
とルーカスタイプのヘッドライト。
そのままでもカッコよく使用できるのですが、もう少しカッコよく取り付けたいと思います。
まずボルトナットをステンレスに交換。
配線の加工。
見えるところは少しでもカッコよく。
ステムにウインカーを取り付けるとアルミタンクの場合、干渉する時があります。
少し下にオフセットするステーをステンレスで製作。
ヘッドライトはケースをパウダーコート。
元々ブラックもありますが、ケーブルなどが当たる場合が多く、耐擦傷性を考えてパウダーコートです。
取付が終わりました。
フェイスブックはこちら。
マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。
インスタグラムはこちらから。
フォローお待ちしております。