車検整備とか
S20EVO
ミドル用なのでSRの17インチ用にも良さそうですね
峠で綺麗に端まで使えそうなトレッド面なので乗るのが楽しくなりそうです
こちらのXJR1300もタイヤはS20EVO
まだ走行2000kmのSR400
パウダーコートのご依頼
あ、写真・・・
これしか撮れませんでした
S20EVO
ミドル用なのでSRの17インチ用にも良さそうですね
峠で綺麗に端まで使えそうなトレッド面なので乗るのが楽しくなりそうです
こちらのXJR1300もタイヤはS20EVO
まだ走行2000kmのSR400
パウダーコートのご依頼
あ、写真・・・
これしか撮れませんでした
最近は寝る前のココアが流行りです
純ココアを低温殺菌牛乳で割ります
ちょっと贅沢ですが寝つきがとってもいいです
今日はステムのこと
フロントフォークは曲がっていないのに何か違和感
ステム・・怪しくないですか?
そんな時は交換してしまいましょう
今時な削り出しのステムがお勧めです
軽いし剛性もあるしかっこいいです
でも本当のカフェレーサー好きは丸みが欲しい人多いです
ほらあのマルゾッキのようなあれが・・・
ま・・・今回は純正の新品なんですが
プレスでレースを圧入します
組み付けてインナー取り付け時にスムーズに入るかチェックします
完成
SRと言えばこの黒白のタンクが思い出深いです
最近はあまり見なくなりましたが
ほら後ろにも・・
残業はポケバイのクラック修理
作業台に乗るのが嬉しいです
クラック部分をアルミ溶接
難しいです
かなり気を使いました・・
タイヤは端までデロデロです
ちびっ子に負けられないな・・

SR400 フロントフォークOH
作業台が片付いていない時リフトの上で作業する事もあります
高さが調節できるので楽だったりします
分解後清掃して曲がりやメタルの状態をチェックします
ご依頼でアウターをパウダーコート
組んでいきますがオイルやスプリングの入っていない状態で大きくストロークさせ動きをチェックします
抵抗がないので異常があった場合分かりやすいからです
オイルを入れ油面の計測
錆は寂しがり屋です、すぐに仲間をつくりますので錆びた部品は出来るだけ交換をお勧めします
特にクリップからの錆はオイルシールの劣化やインナーの錆の原因となるので注意が必要です
スタッドボルトもロックナット使用の場合は錆びやすいので定期的に交換が必要です
完成
冬の間にお預かりしてカスタムや整備をしていたSRなどが3月になって次々と完成しています
試乗してくしゃみ鼻水の繰り返しで辛いものですが気持ちがいいですね