SR400 足回りのパウダーコート

 

今回はSR400の足回りのパウダーコートです。

車検のついでに、整備のついでに、タイヤ交換のついでにパウダーコートで綺麗にする作戦です。

さて仕上がりやいかに。

 

 

ホイールはお疲れ気味です。

 

 

 

これを分解します。

サンドブラストとウエットブラストを使い分けて下地処理をしていきます。

 

 

 

パウダーコート。

リムの内側もパウダーしてありますのでもう錆びることはありません。

 

 

 

スポークもパウダーコート。

 

 

 

新しいベアリングは1つずつプレスで圧入。

オイルシールも新品にします。

 

 

 

綺麗になりました。

見た目も性能も本当に見違えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

クロスカブ 足回りパウダーコートなど

 

今回はSRではありません。

クロスカブです。

似たような作業ですので紹介したいと思います。

ゼファーのキャリパーも塗りました。

後述します。

 

 

ノーマルのホイールが送られてきました。

 

 

 

早速ですがバラバラにします。

 

 

スチールホイールはすぐに錆びてきます。

パンクの元凶となるわけです。

 

 

 

ハブやドラムパネルをサンドブラストとウエットブラストを使い分け下地処理します。

ツブツブブラックでパウダーコート。

 

 

 

スポークもパウダーコートします。

 

 

 

ブラックのアルミリムを使用し組み立てます。

 

 

 

タイヤはお洒落なブロックパターン。

完成しました。

 

 

 

ゼファー750のキャリパーはセラコートです。

腐食もありましたので中はウエットブラストで処理してあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400F.I ハンドル交換とパウダーコート

 

今回のカスタムはハンドル交換(セパハンからアップハンドル)、他には配線加工やパウダーコートをしたいと思います。

 

 

現在はセパハンです。

カッコいいですがアップハンにしたくなるときありますよね。

戻そうと思えば戻せるので今回思い切ってハンドルを交換することにしたようです。

 

 

 

ホイールがゴールドですのでブラックを増やして相対的に落ち着かせる作戦です。

ハンドルも含めて色々とパウダーコートします。

 

 

 

ウインカーはブラックボディに。

レンズもスモークで黒黒仕様です。

 

 

マフラーステーもブラックに。

 

 

 

ポスト、トップブリッジ、ハンドル全てパウダーコート。

ポスト下のワッシャーもブラックにしてあります。

 

 

 

エンジンカバー、チェーンガードもパウダーコートのグロスブラック。

 

 

 

 

スイッチ交換、配線は全てハンドルの中に通してあります。

 

 

 

見えるのはデコンプのケーブルだけです。

 

 

右もこれだけです。

 

 

ブレーキの配線もハンドル下の見えない部分から中に通してあります。

 

 

 

手間はかかりますが、綺麗に仕上がりました。

配線を加工する時に気を付けたいのは、仕上がりはもちろんですが、どれだけ長持ちするかです。

トラブルがあった時に非常に手間になりますので、先のことを考えて加工しなければいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 2 3 4 29