SR400のパウダーコートとセラコート

 

 

今回のカスタムは塗装です。

塗装に求められるものは外観の美しさは当然ですが、耐久性にあると思います。

塗りたては誰が塗っても、どのような塗料を使用しても綺麗なものです。

時間の経過とともに、違いがはっきりと出てきます。

 

今回のSRはエンジンのカバーをパウダーコートしました。

 

 

グロスです。

ピカピカのブラックです。

今回はご要望により厚み増し増し仕様です。

やりすぎると後にクラックが入ったり、肌が荒れますので要注意。

下地処理も非常に大事です。

お化粧と同じです。

 

 

 

マフラーはセラコートです。

 

 

セラコートは熱を入れて時間が経つと艶が落ち着いてきます。

 

 

 

黒のカバーとポイントのゴールドが絶妙でかっこいいですね。

 

 

 

紹介するパウダーコートはブラックが多いですが、様々な色があります。

シルバーも人気があります。

錆びたアルミも非常に綺麗になります。

錆びた状態の写真を忘れたので違いがわかりませんが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

足回りの塗装

 

SR500足回りのパウダーコートです。

マットスチールグレイ、艶消しのガンメタです。

 

 

 

ハブもパウダーコート。

 

 

 

 

 

 

足回りを落ち着いたカラーでまとめると、外装の鮮やかさが引き立ちます。

 

 

 

 

番外編

カブのタイヤ交換。のついでに・・・。

 

 

 

カブのホイールはスチールです。

どうしてもニップルから水が入り錆びてきます。

錆びるとチューブに刺さりパンクしやすくなります。

とりあえずガムテープを張る方法もありますが・・・。

 

 

ブラストで錆をできるだけ落とします。

 

 

 

 

リムの裏側のみパウダーコート。

パウダーコートは相当分厚い塗装です。

滑らかになりますのでパンクのリスクはなくなります。

もちろん防錆効果もあります。

ちなみにですがこれをパウダーコートではなくウレタンなどの塗装ですると、いずれ最悪な結果になります。

やめておきましょう。

 

 

 

本来は錆びる前に予防的に塗装するのがベストですが中古車の場合などは難しいです。

外からは全く見えない地味なカスタムですが効果は大きいです。

 

というわけで、タイヤ交換が終わりました。

 

 

これから先、色々なバイクで部品の供給が少なくなると思います。

少しでも長く乗れるように小さな技術を提供したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400 サスペンションのパウダーコート

 

オーリンズなど社外品でスプリングのパウダーコートをすることがよくあります。

今回はSR400のノーマルサスペンションのスプリングをパウダーコートします。

わざわざ記事にするようなことでもないかもしれませんが、あまり見ないので載せてみました。

IMG_3424

 

 

 

 

スプリングカラーは半艶ブラックです。

IMG_3348

 

 

 

今回カバーはそのままのメッキですが、これもパウダーコートすることができます。

車体色に合わせて面白カラーにしても楽しいかもしれません。

IMG_3349

IMG_3353

 

 

 

 

スプリングの色が変わるだけでとてもノーマルには見えません。

綺麗で耐久性もあってお勧めです。

IMG_3382

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 2 3 4 5 29