タイヤ交換とか

スナップオンのタイヤチェンジャー買いました・・・

同じ工賃頂くならいい仕事した方が良いに決まってるじゃないですか

お客様への恩返しと作業効率向上の為に・・・

欲しい機械やツールはたくさんありますがなかなか買えないですね・・

 

早速頑張って貰います

うちの仕事量では元は取れないかもしれないっすね・・・

SR400 タイヤ交換 

 

 

 

 

ミシュランパイロットストリート

新発売のとーってもお財布に優しいラジアルです(バイアスもあり)

トレッドもカッコいい

SR400 タイヤ交換

SR400 タイヤ交換 

 

 

 

 

本当のスタティックバランスはホイールのバルブとタイヤの軽点マークは合わないことが多いのです

ホイール単体で計測することによってバランサーを減らすことができます

SR400 タイヤ交換

SR400 タイヤ交換

エンジンOHとかステダンとか

SR400 エンジンOH

抜きにくい場所も含めてプレス&専用治具でベアリングはサクサクと全交換です

SR400 エンジンOH

ステアリングダンパーの取り付け

好みがあると思いますが個人的には無いと不安派です

昔パッソルにも付けてた記憶が・・

取り付けは簡単なようで難しいです

ロッドに変な力が加わっても気付かない場合が多く、オイル漏れの原因になります

SR400 ステアリングダンパー

よし、666もハイパープロにしよう・・・

SR666製作 其10

組み立ては少し置いて塗装でも頑張りましょうか

この時期は湿度が高いので気を使います

まずタンクはスラクストンさんのロングタンクを使います

むかーしから愛用していますがカッコいいんですよね・・

 

なタンクを密着の優れたサフで下地仕上げ

SR666製作

 

 

シートはオリジナルを使います

ロングタンク用に加工します

これも下地を

SR666製作

 

 

まずベースの赤

SR666製作

 

 

同じく

SR666製作

 

 

 

今回はハウスオブカラーのフレークを使います

専用のガンで撒き散らすので当分体はラメラメキラキラ、変態の完成となります

SR666製作

 

 

ちなみにですが昔から私は塗装している日は整備は基本的にしません

手に油が付くのはもちろんダメ、体に油気を浴びるのもNGなのです

しかし塗装は待ちの時間も多い為、サボっているように見えるのですよ

ま、実際サボってます、塗装のラインを考える振りしてご飯のこと考えてます

というわけで福中に任せている場合が多いのです

 

ラメってクリヤ、ラメってクリヤを繰り返し

クリヤして研ぎクリヤして研ぎを繰り返します

均等にラメを吹くのはもちろん根気も要ります、手は抜けないのです

SR666製作

SR666製作

 

 

 

このままでは全部ラメラメです

それでもいいのですが少し勿体ない事をします

ラインを引いて・・・・

SR666製作

 

 

 

 

これが塗装の切なさ、苦労のほとんどは暗闇に消されてゆくのです

SR666製作

 

 

1 257 258 259 260 261 414