タンクの溶接など

 

貰ってきたタマスダレが咲きました・・

IMG_4205

 

 

タンクステー追加

IMG_4191

 

 

タンクに溶接加工した場合すぐにコーティングしたほうがいいです

溶接によって中の防錆処理が取れ、急速に酸化するので放っておくと錆びます

せっかく製作したのに穴が開いたらもったいないです

乾燥炉でカチカチにコーティングします

IMG_4195

 

 

IMG_4197

 

 

 

ジャイロ

試乗怖かったです・・・

IMG_4198

IMG_4202

SR546エンジンOH 其1

今回のエンジンOHは546ccにチューンされているSRです

私が組んだエンジンではないので非常に楽しみです

いいところたくさん吸収しましょう

 

悪いところ探すのは成長しません

私は文句を言うのは自分の仕事だけと決めています・・

IMG_4173

 

 

 

クランクまで分解

IMG_4174

 

 

ピストンはJE91mm

IMG_4176

 

 

なるほど、リセスの深い特有のカーボンの溜まり方です

デイトナシリンダーやビッグフィンによくある共鳴が非常に紛らわしい

打音も確かに出ていますが音ほど異常があるわけではありません

フィンだけでずいぶん違うものです

 

 

 

シリンダーは広がったクリアランスより歪みが気になります

乗り方でこうなるのか、こうなる運命だったのか。

対策をしないといけません

IMG_4175

 

ステムベアリングの交換など

少し前に温泉のこと書きました

今回は私が一番好きな温泉のことを

 

IMG_4171

山岳小説を読んでいると山荘の話がよく出てきます

新田次郎、白い壁や井上靖、氷壁に出てくる「中崎山荘」

新穂高に実在する山荘です

 

実はこの山荘、昔私がバイクで日本一周した時にお世話になったことがあります

友達が昔働いていたんですね

 

その時入った硫黄泉が1番なんです

これからも超えることはないでしょう

 

現在新穂高温泉発祥の中崎山荘は改装され宿泊施設ではなくなりました

日帰り温泉施設として営業されています

新穂高は北アルプスの玄関ですので山屋なら有名すぎる場所です

当時私は何も知りませんでしたが・・・

 

ロープウェイもあるので旅行やツーリングにも最高の場所です

ま、私にとっては聖地みたいな所です

是非行ってみてください

 

ちなみに中崎山荘の湯はツムラの名湯シリーズ、新穂高のモデルになっているそうですよ・・・

知らずに使ってました

 

 

さて・・・今回はSRじゃなくてTTレイドのステムOHです

怖すぎて乗れないほどゴリゴリステムです

IMG_4156

IMG_4160

 

 

 

純正でテーパーローラーです

SRXなんかもそうですね

レースが外しにくいです・・・

IMG_4158

 

 

新品は気持ちがいいです

IMG_4161

IMG_4162

 

 

 

トラッカーを試乗するお客さん・・・

フロントタイヤが乗りにくいでしょう・・・(笑)

IMG_4166

1 189 190 191 192 193 434