SR500 エンジンのOH
最近エンジンネタが多い気がしますが・・・すいません書きやすいもんで。
さて今回いつもと少し違うのは焼けてしまったエンジンをOHします。
一度焼き付いたエンジンは再始動する場合も多いのですがピストン寸法が変わりスラップが増大します。
ノーマルボアに戻すためにスリーブの製作。
最小限の面研を済ませてから超音波で洗浄します。


クランクシャフト。
よくクランクの組立幅とかクリアランスとかを計測している写真を見かける気がします。
規定値以内なので大丈夫です!ということでしょうか。
このクランクもそのような数値はバッチリなのです。

そんなクランクから外したコンロッド。
見えない部分に損傷が隠れています。

クランクは新品に、芯出しをしてから組み立てます。

焼き付いたエンジンは清掃も大変です。
綺麗にしてからベアリングを圧入していきます。


ミッションも確認してから摩耗部品を交換、その後取り付けます。


新品の純正ピストン。
通勤快速号ということですので扱いやすいピストンを選びました。


ヘッドも綺麗になりました。


ロッカーアームもカムも焼けています。


全て交換します。


見た目は少しシリンダーのヤレ具合が目立ちますが中身は綺麗になりました。
まだまだ走れます。

インスタグラムはこちらから。
フォローお待ちしております。








































