SR500SP テールランプの交換

クロムメッキ仕上げの純正テールランプを交換します。

交換する理由は錆びているからです。

交換する部品は新品ですので綺麗なのですが後に錆びてしまうのでパウダーコートで防錆処理をしてから取り付けします。

 

 

 

 

内側はすでに少し錆びています。

 

 

 

錆を落とした後、錆びやすい部分かつ手入れがしにくいところをパウダーコートします。

今回はマットブラックで仕上げました。

 

 

取り付けます。

通常の見た目は普通ですが、

 

 

 

後ろから見るとこのようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400 フロントフォークOH他

SR400フロントフォークOH。

わざわざ記事にするくらいですから何かあります。

 

 

個人売買で購入されたということで点検をしました。

インナーが曲がっていますのでインナー修正とOHを同時に行います。

 

 

5/100以内に修正します。

 

 

 

これもオークションあるある。

ステムもよく折れています。

 

 

溶接で引っ張り出します。

 

 

 

タペットとカムチェーンを調整した時に気が付いたのですが変形していて調整できませんでした。

 

 

リーマで修正します。

 

 

 

少しでも気持ちよく走ることができるようにお手伝いしたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

シャリ― フルレストア その後2

シャリ― フルレストア その後

の続きです。

 

何とか吹けるようになり走行中は快適ですがアイドリングが不安定でエンジンが停止してしまいます。

そこでスロージェットを交換してセッティングを出したいところですが・・・このキャブにはスロージェットもジェットニードルもありません。

そうなれば空気の量を調整してセッティングを出したいところですがパイロットスクリューはあれどエアスクリューやエアジェットはなし。

パイロットスクリューを絞り込んでもかなり濃い状態ですので、エアポートを加工、製作しエアスクリューをつくりました。

アイドリングスクリュー、パイロットスクリュー、エアースクリューがこの狭い空間に並んでいます。

 

 

結果は・・・とても調子よくなりました。

 

さて次の問題はガソリン容量の少なさです。

2.8Lしか入りませんのでいくら燃費がいいといっても少なすぎます。

というわけでサブタンクを製作します。

条件は簡単に外せること。

純正のコックを使用したいので取り付けができるようにA5052材を加工します。

 

 

 

次はキャップです。

これも純正を使用したいのでフライスで合うように受けを製作します。

 

 

 

 

こんな感じでできました。

5Lも入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 10 11 12 13 14 414