SR400からビッグフィン500へ、OHとスープアップ 其2

 

前回の続きです。

ミッションを点検後、SR500の重いクランクを取り付けます。

 

 

 

輸出用のSR500ピストン、それに合わせてスリーブの製作、面研などを済ませてシリンダーを取り付けます。

 

 

 

ノーマルのカムを取り付け、最後の仕上げです。

ビッグフィンは迫力があってカッコいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1983 SR500 納車整備

 

今回は中古車で販売したSR500の納車整備です。

納車整備と同時に簡単なエンジンの分解整備をします。

OHと言ってもいいのかもしれませんが私の定義からは少し外れますので分解整備ということにしたいと思います。

 

 

 

 

 

クリアランス測定のためのピストン測定です。

 

 

 

色々見ることができたので安心して納車できます。

 

 

カスタム車でも初期型のオリジナルでもそれぞれ楽しめるところがSRのいいところですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400 マフラー交換とセッティングと・・・

 

今回はSR400F.Iのマフラー交換とセッティングです。

 

 

 

セッティングが非常に細かいので悩みます。

レーサー製作の時に色々と試して、データを蓄積していきたいと思います。

 

 

 

ちょっと番外編。

CBR1000RRSPのリミッターカットをしました。

サーキット使用ですのでリミッターカットをしないと怖くて走れません。

 

 

チタンタンクです。

 

 

フルパワーの走行確認をシャーシダイナモ上で行います。

 

 

 

整備でキャリパーも外しましたがボルトは再利用不可ですので交換します。

中空ボルトですので高価ですが仕方ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 101 102 103 104 105 428