SR400 サイドカバーのカスタムペイント

 

今回はカーボンのサイドカバーの取り付けです。

AAAさんのサイドカバーです。

そのままでも十分カッコいいサイドカバーですが、もっとカッコよくペイントします。

 

 

 

 

キャンディブルーカーボン。

シルバーメタのロゴ入りです。

 

 

 

取り付けました。

 

 

 

SRによく使用されるFRPやカーボンパーツですが(カウル、フェンダーなど)そのまま考えずに取り付けると、いつか振動で割れてくる可能性があります。

取り付けが非常に簡単なボルトオンパーツですので工賃を払うのがもったいないかもしれません。

しかし当店に限らず専門店に依頼すると、ひと手間かけて防振対策などをして取り付けてくれると思いますのでいいと思います。

社外パーツですから絶対に大丈夫ということはありませんが、お勧めです。

このSRはワッシャーから製作しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400 3MAキャリパーからブレンボに交換

 

今回はリア周りが3MAに換装されているSR400のブレーキキャリパーの交換です。

 

使用できるのであればそのままで十分なのですが、キャリパーからのフルード漏れ、歪みによるローターへの干渉があり、交換することにしました。

 

 

 

キャリパーサポートもネジ穴がなめており、規定トルクで締めることができません。

 

 

 

フロントは少し前にキャスティングブレンボのセラコート仕様、ブレーキングのローターに交換しています。

 

 

 

というわけでリアもブレンボカニのセラコート仕様、写真はありませんがタンクレスマスターもセラコートブラック仕様、サポートも作り直しました。

修理ついでに、どうせならカッコよくというわけでいい感じに仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400 手曲げチタンマフラーの取り付けとセッティング

 

当店の手曲げチタンフルエキ(サイレンサーグラデーション仕様、サイレンサーエンドカーボン仕様)を取り付けました。

 

 

 

 

 

 

シャーシダイナモにのせて空燃比を測りながらパワーチェックします。

キャブレターはノーマルですが、パワー空燃比でセッティングすると全域でパワーが上がることがわかりました。

レスポンスは決して良くないですが、これでも十分楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 105 106 107 108 109 428