SR400エンジンOH+522cc 其2

 

 

 

 

SR400エンジンOH+522cc 其1

続きです

 

 

ベアリングは全て交換

DSC08872

 

 

 

全てのネジ穴を掃除します

正確なトルクを測るために必要なことです

DSC08881

 

 

 

 

クランクは新品です

芯出しして準備をします

DSC08876

 

 

 

トルクプレートボーリング後のシリンダー

DSC08893

 

 

スリーブとシリンダー面をキッチリ出しておきます

DSC08892

 

 

 

超音波洗浄します

これをすると普通に洗浄しただけでは取れないものがあるんだと再認識させられます

WPCだってそうです、WPCのメディアは必ず残っています

DSC08894

 

 

 

 

トルクプレートボーリングですので正確に計測して記録しなければいけません

組む前に測らなければトラブルがあった時に原因を探すのが困難になります

トラブルがあってから測っても比べるものがなければ分かりません

今回、計測は福中に任せました

DSC08896

DSC08898

 

 

 

シリンダーもネジ穴をホジホジして綺麗にします

DSC08895

 

 

 

 

 

登山でもそうなのですが、ほとんどの時間は準備に使われます

準備が終わった時点でもうアタックはほぼ成功しています

最近特に思うのですが色々なことにこれが当てはまります

 

 

というわけで準備だけで1日が終わってしましました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

メーターステーの製作

 

 

 

当店の汎用のメーターステーにスタックのタコメーターを付けようとしても少し穴が大きくて微妙に付けることができません

値段は上がりますがワンオフで製作できます

今回はついでにこのお洒落なトップブリッジに合わせて製作します

DSC08831

 

 

スタックメーターはシンプルでかっこいいですね

DSC08833

 

 

 

キーを避けるため足長おじさんになってしまいます

振動で揺れないように厚みを増して対応します

DSC08871

 

 

 

型紙ステーで確認します

DSC08835

 

 

 

うーむ、固定するところがいっぱいあって迷いますね

どんなメーターでも付けれそうです

DSC08867

 

 

 

スタックメーターの固定ステーも溶接で取り付けます

DSC08865

 

 

こんな感じでできました

DSC08870

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

SR400パウダーコート、ステーの製作など

ヘッドライトペイント

 

 

 

今回のSRは

メーター周り、ライト周りを外して

DSC08791

 

 

 

クランクケースカバーを外して

DSC08792

 

 

 

パウダーコートです

DSC08809

DSC08846

DSC08845

DSC08848

 

 

 

裏も吹きます

これでもう錆びることが無くなります

DSC08847

 

 

 

メーターリムはセラコートです

DSC08849

 

 

 

全部黒なのですが全部違う種類の黒です

DSC08853

DSC08856

DSC08855

 

 

DSC08857

DSC08858

 

 

 

 

次はフォグランプの取り付け

LEDです

DSC08838

 

 

 

ステーの製作

ステアリングダンパーのブラケットも兼ねています

DSC08839

 

 

 

パウダーコート

DSC08841

 

 

 

下から覗くとこんな感じです

DSC08842

 

 

話逸れますが・・・3Mのニトリルグローブ

いい感じです、サンデーメカニックな方々にも是非

DSC08844

 

 

 

 

取り付けます

SRにフォグって見たことないんですが・・・斬新ですね

DSC08860

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

1 155 156 157 158 159 433