車検整備

CAMS

写真はカムと呼ばれるクライミングギアですが、うーんこんなとこにも綺麗なアルマイト・・・

支点として命を預けるモノですから正直色なんてどうでもいいんですが

今年は難しい直瀑をこれを使っていくつかクリアしました

 

 

さて冒頭から逸れまくりですが車検整備など・・・

通勤快速、通学特急にお勧めのキャブOH

ただの清掃じゃないですよOverhaulです

ちなみに私がOHしたキャブは私にしか分からない細工をしてあります

見つけた方はそうですね・・・100万ポイント差し上げます

SR400 キャブOH

 

ジェット類も消耗品です

真鍮関係ほぼ新品にします

SR400 キャブOH

 

 

フロントフォークOHついでにスタッド交換

フロントフォークOH

 

 

オイルシール交換

このオイルシールがやられるとブレーキ効かない、メーターギア破損とお高くつきます

安いモノですのでドラム愛好家の方、交換をお勧めいたします

ドラムオイルシール

整備とか

FTR223メンテナンス

車検の無いバイクはメンテナンスを怠りがち

お金がかからないから250ccを・・何てよく聞きますが、うーむ

FTR223

FTR223

SR400車検整備、フロントフォークOHついでにアウターペイント

曲がりもなく良好ですね

SR400 整備

SR400 整備

クラッチ新型スプリング

ついでにプッシュロッドやケーブルも新品がいいと思います

SR400 整備

SR666製作 其13

SR666

 

まだ慣らし中のSR666

ボア96mmストローク92mmの単純に計算して665.9ccというSRにしては大きな排気量

だけではありません

工夫や苦労といった輪郭のないものも一緒に組んであります

 

圧縮対策として燃焼室拡大、更に実質の圧縮を下げるためにオーバーラップ広めのハイカムを組み込みました

低回転に悪さもせず今のところ順調です

早く回したいです

 

今日乗ったお客様のSR522ccは凄かった

しっかり組んであれば500ccでも十分なのかも知れませんね

 

1 260 261 262 263 264 433