今回はSR500のエンジンのOHを紹介します。
少し前の記事で【SR400 エンジンのOHと塗装 其ノ一】を紹介しましたが、続きの前にこちらを紹介します。
スタートはウレタンでこってり塗られたクランクケースの塗装剥離と下地の処理からです。

剥離後ブラストで処理し、ガンコート仕上げです。


今回問題となったのはピストンのスラップ音です。
焼き付きを起こしピストン寸法が変わったことによるものです。

こうなるとスリーブも使用することができません。
ボーリングすることはいくらでも可能ですが、もとに戻すことはできないためスリーブも製作します。

クランクもOHします。
組立後しっかりと芯出しも行います。


クランクケースにベアリングを丁寧に圧入します。


ミッションは一部摩耗した部品を交換、その後ケースに組み立てます。


新しくなったスリーブ。


超音波洗浄します。

ピストンも新品です。

ピストンクリップを取り付ける時ピストンに傷が入るのを防ぐ目的でサークリップをバフ研磨します。
丸くなっているのわかります・・・?

ピストン、シリンダーを取り付け、新しいスタッドを取り付けます。

綺麗にシートカットされたバルブシート。
バルブを研磨し取り付けます。



付いていたのは初期型のエンジンにワッシャー付きの新しいタイプのロッカーアームとカムシャフト。
少し違和感がありましたので初期型に戻します。


ここまでくるとあと少し


クラッチなどを取り付けて完成です。

エア抜き後始動します。
慣らし運転頑張っていただきたいと思います。

インスタグラムはこちらから。
フォローお待ちしております。
