SR666製作 其13

SR666

 

まだ慣らし中のSR666

ボア96mmストローク92mmの単純に計算して665.9ccというSRにしては大きな排気量

だけではありません

工夫や苦労といった輪郭のないものも一緒に組んであります

 

圧縮対策として燃焼室拡大、更に実質の圧縮を下げるためにオーバーラップ広めのハイカムを組み込みました

低回転に悪さもせず今のところ順調です

早く回したいです

 

今日乗ったお客様のSR522ccは凄かった

しっかり組んであれば500ccでも十分なのかも知れませんね

 

SR666製作 其12

フレームカラー変更

艶消しのダークチタニウム

 

フレームの艶消しはしたことないので実験台です

キラキラなメタリックの艶が落ちた時、鈍く輝きます

結構気に入りました、お勧めです

SR666 フレームペイント

 

 

 

センター出しマフラーを完成形へ

マフラーを製作するにあたって自分の中で条件がありました

乗り手と触り手の2つの条件を決めていました

それは私自身がバイク乗りであり整備士でもあるからです

 

軽さ、耐久性、見た目、長さや太さの性能面、整備性などなど・・

今回悩んでいたリアビューが完成し終了となりました

 

SRでセンター出しマフラーを製作するとどうしてもナンバー辺りがすっきりしない・・・

あーでもないこーでもないとやっと出来ました

フレームを加工すれば早いのですが条件に加工は無しと決めていました

SR666 センター出しマフラー

 

 

 

1 247 248 249 250 251 414