SR500から522 OHとスープアップ

 

今回はエンジンのOHとスープアップです。

メインは塗装ですが同時にOHとスープアップを行います。

 

 

クランクケースはセラコート。

 

 

シリンダー、ビッグフィン化されたシリンダーヘッドもセラコート。

 

 

フィンは削り出してバフ仕上げです。

 

 

カバー類は艶消しのブラックっぽいですが・・・。

 

 

 

よく見るとリンクルです。

リンクルには種類がありますがこれはパウダーコートのリンクルです。

 

 

ベアリングを圧入します。

 

 

ミッションとクランクの組み込み。

年式が新しく部品は綺麗ですが、一部摩耗がありましたので交換。

ミッションの部品が摩耗するとシフトが入りにくくなることがあります。

ここで問題なのはミッション側に問題がなくシフトに問題がある場合です。

ミッションの摩耗→シフトが入りにくい。

シフトが入りにくい→ミッションの摩耗。

このように実は因果が逆の場合があり要注意です。

日常の整備が大切になっていきます。

 

 

 

ピストンはワイセコを使います。

89mmの522ccです。

 

 

 

ボーリングしたシリンダー、ピストンはまとめて超音波で洗浄します。

 

 

ヘッドガスケットは積層タイプのガスケットを使用します。

純正もこのタイプです。

 

 

 

バルブ研磨、シートカット、ポートを清掃しヘッドを組み立てます。

 

 

カムシャフトはST1。

 

 

 

フレームにエンジンを載せた後、しっかりとエア抜きをしてから始動します。

これでおしまいです。

慣らし頑張って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR500 ヘッドライトの交換他

 

 

今回のカスタムはSR500のヘッドライト、ライトステー、ウインカーの交換です。

よくあるカスタムであまり記事にはしませんが、今回は書きたいと思います。

 

 

 

 

取付をするのは少し大きめの72タイプのウインカーです。

 

 

とペイトンプレイスさんのステンレスヘッドライトステー。

 

 

とルーカスタイプのヘッドライト。

 

 

 

そのままでもカッコよく使用できるのですが、もう少しカッコよく取り付けたいと思います。

まずボルトナットをステンレスに交換。

 

 

配線の加工。

見えるところは少しでもカッコよく。

 

 

ステムにウインカーを取り付けるとアルミタンクの場合、干渉する時があります。

少し下にオフセットするステーをステンレスで製作。

 

 

ヘッドライトはケースをパウダーコート。

元々ブラックもありますが、ケーブルなどが当たる場合が多く、耐擦傷性を考えてパウダーコートです。

取付が終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

 

SR400 中古車情報

 

SR400の中古車情報です。

今回はドラム型のカフェカスタムです。

詳細は中古車のページからお願いします。

 

中古車販売

 

気が付けばいつの間にか12月になりました。

朝晩は気温が低く寒いですが、太陽が出ているときは比較的過ごしやすいです。

仕事をしていると、ベアリングの圧入時や塗装をしている時に季節の変化を感じます。

ベアリングの圧入に変化を感じ、少しケースを温めて圧入しようかとか、シンナーをクイック(速乾タイプのもの)に変えようとか、感覚だけで修正するような仕事はマニュアルなどありません。

 

さてつまらない話はほどほどにして、更につまらないお知らせですが今月はブログの強化月間とします。

いつも通りの作業の紹介になりますが、楽しみにしてくれている方もいるようですので頑張って書いていきたいと思います。

 

それではよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 69 70 71 72 73 414