SR400 整備など

もう2月も半ば過ぎですか。2018年は人生最速です。

 

最近クリンソウの植替えをしました。

鹿沼、軽石砂、今年はこれでいきます。

去年は暑さで株を枯らしてしまいましたので通気性重視です。

クリンソウは種から花が咲くまで約3年かかります。

山で大きく育ち、咲いたクリンソウを見る度にその強さに見とれてしまいます。

株は今休眠中です。右の方に芽があります。

IMG_0701

 

 

 

どうでもいい話はさておき、今回はSR400の整備です。

載せるのはカスタムばかりですのでたまにはいいかなと思いまして。

IMG_0629

 

 

 

ホイールベアリングの交換から。

IMG_0631

 

 

 

固着寸前のスイングアームのベアリングも交換します。

ベアリングの交換だけでは直りません。

痩せたブッシュ。

チェーン側はメンテを怠ると痩せてガタガタになります。

IMG_0633

 

 

反対側は減っていません。

この寸法差です。

IMG_0632

IMG_0643

 

 

 

ステムのベアリングもアンギュラに交換します。

IMG_0687

 

 

 

ついでにステムとトップブリッジを外して・・・。

IMG_0653

IMG_0656

 

 

 

 

パウダーコートです。

IMG_0694

 

 

 

鋳物に対して、下品にならない艶と耐スクラッチを考えると半艶が最適だと思います。

IMG_0695

 

 

 

フロントフォークのOH。

シールをプレスで抜きます。

IMG_0658

 

 

 

何やら戦った跡があります・・・。

IMG_0660

 

 

 

初めての車両は分からないことが多いのでしっかり計測して記録します。

IMG_0663

IMG_0665

 

 

 

ちょっと長くなりましたので続きはまた次にでも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

SR400 フェンダーの加工とパウダーコート

今回はSR400の純正フェンダーの加工、テールの加工、パウダーコートです。

17インチにすると純正フェンダーが少し長く感じます。

切って取り付けてあるのもよく見ますが、お世辞にも綺麗とは言えないものが多いです。

 

そこで綺麗に加工していかにも純正風に仕上げたいと思います。

 

まず切断。

IMG_0556

 

 

 

取り付けて高さの調整をします。

IMG_0557

 

 

 

カラーの製作。

IMG_0558

 

 

 

このような感じで取り付けます。

IMG_0560

 

 

 

溶接します。

IMG_0564

 

 

 

純正のテールを使用すると少し上を向くので、まずベースのラバーをひっくり返します。

えっと、分かる人には分かるということで・・・説明は割愛。

IMG_0565

 

 

 

すると今度はナンバーが下を向きすぎてしまいます。

これが少し残念なので加工して角度を変更します。

IMG_0566

 

 

 

完成したら後はパウダーコート。

IMG_0572

 

 

純正のウイークポイントでもある裏もしっかり塗って錆びないようにします。

IMG_0574

 

 

テールベースやグラブバーも同じくパウダーコート

IMG_0571

 

 

 

取り付けます。

IMG_0576

 

 

 

 

自然な感じに仕上がりました。

雪降ってます・・・。

IMG_0578

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

W650とCB223Sのカスタム

 
今回はSRではなくW650とCB223Sです。

まずW650から。

 

W1SAタイプの部品の取り付けです。

IMG_0395

 

 

チェーンケースはW800純正のメッキケースに交換しました。

IMG_0388

IMG_0397 IMG_0387

 

 

ウインカーの配線は少しですが見えますので、かっこよく仕上げます。

IMG_0386

IMG_0401

IMG_0402

 

 

 

大和ステンレスさまのメッキのフルエキ。

IMG_0400? IMG_0403

 

 

 

CB223Sのカスタム。

部品の取り付けとパウダーコート。

後に錆びそうな部品を新品時からパウダーコートして取り付けます。

少々贅沢ですが長持ちします。

 

ヘッドライトを取り付けるのにSRと比べてフォークピッチがあまりにも広いのでカラーを製作します。

IMG_0554

IMG_0555

 

 

パウダーコートして取り付けます。

IMG_0569

 

 

ウインカーやテールランプもパウダーコートをして配線も綺麗にしてから取り付けます。

IMG_0600

IMG_0601

IMG_0605

 

 

元々ブラックの車両ですのでよく似合っています。

IMG_0598

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

1 138 139 140 141 142 433