W650 カスタムの続き
W650のタンク
ステーを除去
スムージングします
ラインに苦戦
W1のラインは元々フリーハンドっぽいので難しいです
ラインだけで2時間もかかってしまいました・・・
ホッとする瞬間です
個人的にも好きなカラー
ハイライトカラーです
素敵なサウンド
XSと並べてみます
W650のタンク
ステーを除去
スムージングします
ラインに苦戦
W1のラインは元々フリーハンドっぽいので難しいです
ラインだけで2時間もかかってしまいました・・・
ホッとする瞬間です
個人的にも好きなカラー
ハイライトカラーです
素敵なサウンド
XSと並べてみます
SR400のメーターステーの製作
今回は2つです(1台で)
まず1つ目はタコメーター用のパネル
柔らかいくびれを意識しました
2つ目はスピードと電圧計、油温計、そしてパイロットランプのパネルです
ステンレスで製作
パイロットランプの製作
全て日本製
安物買いのなんやらは経験済みです
ブラックバージョン
線は0.2sqですので抜け防止の為全てにはんだを流しておきます
あとカラーテープでLEDの色が分かるようにしておきます
位置決め
これが一番難しい・・・
けど何かワクワクしますね
無事に溶接も終わり更にパネルの加工、そしてパウダーコートです
後は組むだけ
メーターの照明は全て日本製のLEDに交換します
配線プラスは後のことを考えて赤のマーキングをしておきます
同時にスイッチも交換します
今となっては珍しいスイッチ
ONOFFはヘッドライトだけではなく同時にテール、メーターランプなども連動させておきます
LEDブラックバージョンは照度が控えめでいい感じです
これかっこいいなあ・・・
乗るのが楽しくなりますね
SR400SP ステムベアリング交換
ボロいのか?いや、味があるのか?
言い方でずいぶん変わります
オタクなのか?博識なのか?みたいなものでしょうか・・・
ついでにボロい、いや味のある部品をパウダーコートします
XSの時に感じたのですが旧車は旧車らしくピカピカのグロスブラックより少し艶の落ち着いたブラックのほうが似合います
センタースタンドとの差が・・・・