SR400 バックステップ部品の製作と補修

 

今回はガタの大きいステップの部品を製作したいと思います。

シフトにガタがあるとギアが入りにくかったり、抜けてしまうこともあります。

これが原因でミッションを傷めてしまうこともありますので注意が必要です。

 

 

補修部品も出ると思うのですが、今回は改良して製作したいと思います。

 

 

この部品です。

 

 

 

まず形を切り出します。

 

 

加工していきます。

基本的な寸法は同じです。

厚みは全然違います。

 

 

必要なカラーも製作します。

 

 

 

 

 

 

 

せっかくですのでベアリング仕様にします。

 

 

仮組みして動きを確認します。

 

 

 

いい感じでしたのでパウダーコートします。

ステップもついでに綺麗にパウダーコートしました。

 

 

出来上がりました。

これでまた長く使用できます。

 

 

 

BEFORE

 

AFTER

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400F.I カスタム フロントフォーク交換編

 

今回のカスタムはSR400F.Iのカスタムで、ブレーキとフロントフォークの変更、ハンドルの変更などを行います。

フロントフォークを交換し径が変わりますので、1つずつカスタムができません。

一気にまとめてカスタムをしたいと思います。

今回は「フロントフォーク交換編」です。

 

 

まずステムの加工です。

ヤマハ系の大径フォークに交換しますのでステムも交換しなくてはいけません。

そこで卓上で加工ができる「すてむ君」の登場です。

パウダーコート仕上げです。

 

 

 

車体に合わせなくてもいいので非常に楽です。

 

 

 

ステムの加工ができました。

 

 

 

フレームはステムに合わせてストッパーを加工します。

車検にもしっかり対応できるようにハンドルロック加工も行います。

 

 

 

ストッパーの形をデザインし、切り出します。

 

 

溶接します。

 

 

次はハンドルロック加工です。

ストッパー加工が終わらないと次には進めません。

ハンドルロック加工をするためにトップブリッジにメインキーを取り付ける加工をします。

 

 

 

大きなキーシリンダーを取り付けるためにトップブリッジを加工します。

 

 

 

キーシリンダーも少し加工します。

 

 

取り付けができましたので、ハンドルロックの位置を決めます。

 

 

 

スチールから削り出します。

位置決めをして溶接します。

 

 

 

塗装をしてフレームの加工は終わりです。

 

 

 

次はノーマルメーターを取り付けるための加工です。

取り付けるトップブリッジのメーター取り付け位置とSRのメーターの位置は当然ですが合いません。

 

 

オフセットカラーの製作。

 

 

大体加工は終わりましたので塗装です。

ステム、トップブリッジはパウダーコート。

 

 

 

フロントフォークは中古を再メッキ。

アウターはパウダーコートです。

しっかりとOHしてから取り付けます。

 

 

 

ベアリングレースはジュラルミンで製作した「はまる君」で取り付けます。

今回は「すてむ君」に続き、素敵な2種類の治具を紹介しました。

まだまだあります。また機会があれば紹介します。

 

 

 

 

組んでいきます。

 

 

 

今回はここまでです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400F.IのエンジンOHと塗装 其2

 

続きになります。

SR400F.IのエンジンOHと塗装 其1

 

OHされる方は塗装も一緒に依頼される場合が多いのですが、その場合大きく3つの作業に分かれます。

 

・分解、組み立て

これは言葉通りでエンジンを分解しその後、組み立てる作業です。

計測や経験から部品の良否を判断したり、旧型の部品が使用されている場合などは対策品に交換する場合もあります。

バルブタイミング変更などチューニングする場合は、クリアランスの確保の為、組んで分解して・・・を何回も繰り返す場合もあります。

 

・内燃機加工

ピストンをオーバーサイズに交換する場合、シリンダーを規定値に広げる【ボーリング】や【ホーニング】といった作業が必要になります。

その他にもバルブやクランクに関わる様々な内燃機加工があります。

 

・エンジン塗装

エンジンを塗装する場合、洗浄作業から行うわけですが、

1.洗剤では落とせないような油分を洗浄台で取り除きます。

2.油分を完全に取り除きます。(1の洗浄液にも油分が含まれていますのでそれも洗剤で取り除きます。)

3.ブラスト加工をします。

4.メディアを取り除くために高圧洗浄をします。

5.塗装をします。

6.最後にもう一度洗浄します。

7.部品によっては超音波洗浄をします。

 

例えば油分が残っているのにブラスト加工をすると油分にメディアが付着し、非常に取りにくくなります。

ウエットブラストなら大丈夫・・・ではありません。

ウエットブラストも細かいですがメディアが使用されています。

エンジンの内部をウエットブラストで洗浄することはエンジンの寿命を確実に縮めています。

 

 

長くなりましたがこれらの大きく3つに分けた作業には順番があります。

塗装がなければ順番は変わりませんが塗装があると慎重になります。

毎回考えながら最適な順で作業をしています。

 

 

 

では作業の続きです。

今回使用するクランクは軽量化された斧型のクランクです。

相当軽いクランクです。

クランクを軽くして、よく回る、すごくいい。

クランクを重くして、力強い、すごくいい。

あれ??

私はどちらも実際に組み込んで、スポーツ走行もツーリングもしたことがあります。

私の意見は割愛しますが、どのようになるのか楽しみですね。

 

 

 

 

 

芯出しされているということですが記録のために測っておきます。

きれいに出ています。

 

 

 

シフトフォークを交換します。

距離を考えると交換しなくてもいい部品のはずですが、傷があるものは仕方がないです。

 

 

 

クランクとミッションを組みます。

ミッションは良好、まだまだ使用できます。

 

 

 

 

クランクが洞にいるクワのメスっぽい。

お客さんのクワ友と最近話してたのですが、もうすぐ一陣が出てきます。

 

 

続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 2 3