チタンマフラーの取り付けとセッティング

 

 

今回はSR400に当店のチタンマフラーを取り付けて、セッティングをします。

チタンマフラーについてはこちらから。

FCRキャブレターが元々装着されていますので、OHした後にセッティングを出したいと思います。

 

 

サイレンサーはグラデーションチタン。

エンドはカーボンエンドです。

スラッシュタイプと少しだけ音が違います。

非常に綺麗なマフラーですので装着する時に気を使います。

 

 

まず過去のデータから大体セッティングを合わせます。

その後、試乗します。

その時に何となく、ここからのオープンはちょっとモッサリしてるなあ、とか軽く吹け上がるけどトルク感がないなあ・・・とか記憶しておきます。

 

ここから計測します。

試乗した後に空燃比を測ることで、体感とデータの違いを確認したり、予想通りの答えに喜んだりするわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空燃比グラフです。

数字がないのでわかりにくいかと思いますが、赤い点線が約13:1でもっともパワーが出ると言われている空燃比になります。

これは何もしていない時に測りました。

とってもリーンな(薄い)状態です。

 

 

ここからメインジェットだけではなく、ニードルの形状も変更していきます。

 

 

当然ですが赤い点線のパワー空燃比に近づくほどに馬力も上がっていきます。

最終的に更にそれよりも少し濃い状態にしました。

全てのバイクで13:1に合わせるわけではありません。

 

 

パワーグラフです。

セッティング前と比べて約6馬力変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

中古車情報

 

SR400の中古車情報です。今回は2台です。

 

1台目はヤマハ50周年モデル。

 

 

 

もう1台はSR30周年モデル。

サンバーストグリーンです。

これのカフェカスタムとなります。

詳細はこちらからお願いします。

 

 

動画もあります。

音は実物とは違いますので、参考程度にお聞きください。

中古車のページはこちらからお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

オリジナルマフラー取り付けとセッティングとパワーチェックと

 

 

SR400にプレスト手曲げチタンマフラーを取り付け、セッティングとパワーチェックを行います。

キャブトンタイプもかっこいいですが・・・。

 

 

 

チタン手曲げフルエキに交換。

落ち着いたカラーのソリッドチタンとカーボンエンドのサイレンサーです。

当店のチタンマフラーについてはこちらから。

 

 

ここからセッティングとパワーチェックを行います。

 

 

 

 

※音量注意

 

 

 

パワーグラフです。

後軸で34PS超えてきたのでどうやらただの400ではないようですね。

最高出力をキープし続けているのでなかなか良いです。

 

 

 

まだ走行していないのに・・・こんなに色が変わってしまいました。

最初の取り付けた時の写真と比べてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 126 127 128 129 130 433