スロットルの加工

SR500スロットルの加工

以前にも書いたことがありますがキャブレターを交換するとハイスロになりすぎてしまうという罠

キャブを交換したのでハイスロに・・・と更に開度を狭くしてしまうこともありそうです

 

今回はノーマルのスロットルパイプを

IMG_9450

 

 

加工します

IMG_9451

 

 

これだけで開度は倍になり乗りやすくなります

一番上のラインが全閉時

ノーマルの全開ラインから改の全開ラインまで約倍の開度となります

IMG_9453

 

 

関係ないですが今欲しいバイクがあるんですよ

ここまで欲しい気持ちになったのは200ラリー以来かもしれません

しかも2台・・・

2台といってもSR400、500みたいな感じの違いです

いや、モンキー、ゴリラか・・・

Z1、Z2か・・・いやそんないいものでもないか

2台共手に入れるつもりですがなかなか見つかりません

 

SR400から522スープアップとOH 其2

SR400から522スープアップとOH 其1 続きです

 

部品の準備と整理を済ませ順番に組み上げます

SR400 エンジンチューン

 

 

の前にネジ穴を1つずつ清掃します

ガスケットが残っていたりネジ山が荒れていると正確なトルク管理が出来ません

ボルトを新品に交換してもこの地味な作業を怠ると何の意味もないような気がします

SR400 エンジンチューン

IMG_9441

 

 

500の新品クランク

SR400 エンジンチューン

 

 

ケースにベアリングを入れていきます

SR400 エンジンチューン

 

 

ミッション、フォークやカムの動きを確認、目視もしっかりと

クランクインです

SR400 エンジンチューン

 

 

埃やガスケットの関係でここは正確に早く作業したいところです

電話は折り返します

合わせのボルトは14本あります

1本に謎があるんですよ・・・

答えが出る日はあるのでしょうか・・・

SR400 エンジンチューン

 

 

 

オイルポンプ、スターター、シフトシャフトやその他もろもろ

次は腰上です

続く・・・

SR400 エンジンチューン

SR400 エンジンチューン

SR400から522スープアップとOH 其1

遠方よりありがとうございます

工賃以上の仕事が出来るように頑張りたいと思います

 

分解はあっという間です

経年以上の錆があり固着もありましたが折損などなく分解できました

SR400 エンジンボアアップ

 

 

更にここから分解します

SR400 エンジンボアアップ

 

 

先にペイントするので洗浄します

SR400 エンジンボアアップ

 

 

パウダーコートブラック仕上げ

ツブツブ仕上げです

SR400 エンジンボアアップ

SR400 エンジンボアアップ

SR400 エンジンボアアップ

 

 

写真だけだと簡単ですが2人で作業して相当かかります

一度組んでから焼くのですが全て一度に組むと塗りにくいので、2、3分割してそれに塗装用の捨てシリンダーやクランクケースを組むのです

何言ってるかわからないでしょう?私もわかりません

塗る人間と組む人間が同じですので一番良い方法で作業できていると思います

 

・・・・続く

 

1 197 198 199 200 201 433