1JR改 制動装置公認
年々書類も増え難しくなってきています
今回もまた計算式が1つ増えました・・・
計算上ではSRのドラムブレーキは後期型のディスクブレーキよりもブレーキ力は上なんですよ
しかしこれは摩擦熱を無視しています、最初だけです
関係ないですがもうすぐ店のパソコンが壊れそうです
10年・・・もうだめです
家のは12年、ペンティアム4ですよ
年々書類も増え難しくなってきています
今回もまた計算式が1つ増えました・・・
計算上ではSRのドラムブレーキは後期型のディスクブレーキよりもブレーキ力は上なんですよ
しかしこれは摩擦熱を無視しています、最初だけです
関係ないですがもうすぐ店のパソコンが壊れそうです
10年・・・もうだめです
家のは12年、ペンティアム4ですよ
以前ブログでバイクを探していると書きました
結構聞かれますので言いますがXS1とXS2です
理由はたくさんあるので割愛します
XSシリーズはXS1に始まりXS1-B、XS2(XS650E)、TX650・・・と進化します
なぜXS1とXS2なのか・・・面倒なので省略します(笑)
探しているのはボロボロでもいいからオリジナルの車体
当時を色濃く残した車体を自分でレストアしたい
今回手に入れたXS2は昭和50年代に車検が切れた状態でした
レストアは好きです
自分の技術も試せて更に技術が上がりますので
作業記録はWORKからどうぞ
夜にコソコソ作業していますのでなかなか進まないかもしれません
ピストンの組み付け
最近各メーカー値上がりが凄いです・・・
FCRももうすぐですよ・・・
同時にボーリング済みのシリンダーを超音波洗浄します
シリンダー、スタッドボルトの取り付け
シリンダーヘッド
ガイドの入替やシートカットも行います
ヘッド、カムシャフトの取り付け
カムはノーマルです
ヘッドカバーを取り付けて完成です
クラッチの取り付け
プッシュロッドなども新品に交換します
カバーはそのままです
錆びた腰上が美しくなりました
今回もまたやりがいのある仕事をありがとうございました