SR400エンジンOH+500化 其2

 

SR400エンジンOH+500化 其1 続きです

 

 

クランクは新品を芯出ししてから組みます

DSC06561

DSC06563

 

 

 

 

綺麗にしたケースに組んでいくのが気持ちいいです

DSC06565

 

 

 

 

ピストンは500純正

WPC処理&モリショット&セラコート

DSC06730

 

 

 

 

シリンダースリーブは製作

最適なクリアランスに仕上げます

DSC06573

 

 

 

 

 

超音波洗浄します

WPC処理された部品も残留メディアがありますので基本は超音波洗浄します

DSC06733

 

 

 

 

 

シリンダー、スタッドボルトの取り付け

DSC06736

DSC06737

DSC06735

 

 

 

 

ガイドの入れ替え、シートカットと研磨

DSC06727

 

 

 

 

マフラースタッドはここで交換します

エンジンを分解した場合は必ず交換しておきたい部品の一つです

DSC06740

 

 

 

 

セラコートしたシリンダーヘッドを取り付けます

DSC06739

 

 

 

カムシャフトはWPCと鏡面仕上げ

これで耐久性と低フリクションを同時に実現します

ノーマルに処理をするという贅沢さ・・

DSC06741

 

 

 

 

カムチェーンは新品です

DSC06743

 

 

 

 

リンクルされたヘッドカバーの取り付け

DSC06744

 

 

 

 

最後の詰めです

スタッドの水対策も忘れずに

角は後で切り落とします

DSC06745

DSC06746

 

 

 

 

どうやらスケスケが多いようです

DSC06751

DSC06753

DSC06750

 

 

 

 

 

仮組みの箇所もありますが大体完成しました

エンジンのカバーもシリンダーなどと同色のセラコート仕上げです

マットですが質感が良く高級感があります

DSC06748

DSC06749

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

ブログとは別に色々更新していこうと思います

ブログでは更新しにくい日々の出来事や動画など緩く楽しく更新出来たらと思います

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

 

 

 

 

タンクペイント

SR400 サンバーストグリーン

 

SR400のタンクペイント

 

 

 

1台目はブラックグリーン×ゴールド

ベースはブラックですが光が当たるとグリーンが輝きます

IMG_6702

IMG_6685

 

 

 

 

 

2台目はサンバーストのグリーン

純正のグリーンとほぼ同じ色合いです

純正らしさを損なわない程度にアレンジし、自分だけのオリジナル感がかっこいいですね

IMG_6701

IMG_6684

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

ブログとは別に色々更新していこうと思います

ブログでは更新しにくい日々の出来事や動画など緩く楽しく更新出来たらと思います

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

 

 

 

 

TT250 カスタム 後編

 

続きです

 

エンジンはブラックが好みというわけで積み替えます

配線が少し違うので加工します

この30Xという型式のエンジンはTT250と形は同じですが

ミッションのドライブシャフトの径が違います

スプロケットが使えなくなります

DSC06638

 

 

 

更に組んでいきます

DSC06639

 

 

 

 

30Xのスプロケットは国内ではもう手に入りません

唯一製作している海外のメーカーのものを使用します

ちなみに30XとはXT250Tのことです

DSC06679

 

 

 

 

リアはレイドが共通ですので街乗りに合わせて小さくします(サンスター製)

DSC06680

 

 

 

 

 

 

 

ディスクローターは穴径が大きく超軽量です

ボルトはM6が6本でステンレスは怖いのでTWのローターボルトを使用します

DSC06678

 

 

 

 

 

 

使おうと思っていたキャブレターは何故かドレンが木ネジ・・・

外すとこんな感じでメインジェットが外せません

DSC06658

 

 

 

 

キャブレターは何故かもう一つあるので良いとこ取りします

更にSRX250前期型のOHキットを使用します

DSC06659

DSC06657

 

 

 

 

 

プライマリとセカンダリのJNは本来違うはずですが同じものが付いていました

DSC06660

 

 

 

 

 

マフラーはセラコート仕上げです

DSC06641

 

 

 

 

始動後タイミングを見ておきます

DSC06666

 

 

 

 

 

試走して完成

なかなか楽しいバイクです

欲しくなりました

DSC06682
 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

ブログとは別に色々更新していこうと思います

ブログでは更新しにくい日々の出来事や動画など緩く楽しく更新出来たらと思います

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

 

 

 

 

1 12 13 14 15 16 26