フレームのパウダーコート

SR400フレームパウダーコート

まずバラバラにして

DSC06003

 

 

 

 

下地処理

DSC06173

 

 

 

小物も全てパウダーコートします

DSC06175

 

 

 

スイングアームから開始です

DSC06177

 

 

 

完成

IMG_6386

 

 

キラキラです

写真ではレインボーに見えますが実際は違います

やや粗目のメタリックです

 

IMG_6391

IMG_6388

 

 

 

話逸れますが

思いっきり逸れますが

クリンソウ咲きました(笑)

サクラソウ科ですが花茎の主張がダントツです

IMG_6384

 

 

 

組んでいきます

IMG_6415

IMG_6418

 

 

 

 

とりあえずここまで・・・

そうですエンジンのOHとチューンもします

お待たせしております・・・

エンジンOHはまた次回にでも

DSC06006

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

ブログとは別に色々更新していこうと思います

ブログでは更新しにくい日々の出来事や動画など緩く楽しく更新出来たらと思います

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

 

 

SR428 モデルチェンジ

 

先にフェイスブックでチラ見せしましたがSR428をモデルチェンジしました

本当はコテコテのカフェやら何やらを製作したいのですがしばらくは無理そうです・・

 

カラーをソリッドのグリーンに変更して店に転がっていたマフラーを切って切って貼って貼って製作しました

その他バランスを一応考えて色々変更しました

 

元のSR428

bw-uploadsimg-84871

 

 

 

NEW

IMG_6335

IMG_6328

IMG_6338

IMG_6329

IMG_6342

IMG_6330

IMG_6332

IMG_6223

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

ブログとは別に色々更新していこうと思います

ブログでは更新しにくい日々の出来事や動画など緩く楽しく更新出来たらと思います

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

 

 

 

フロントフォークのOHやタンクの下地など

 

 

まずはじめに

2016年4月14日に熊本県で発生した地震により被災された皆さまには、心よりお見舞いを申し上げますとともに、 被災地の一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます

私自身できることを考え行動したいと思います

 

 

 

 

今珍しく??とても忙しいです

GWまでもう少しですが頑張ります

フロントフォークのOH

DSC05898

 

 

 

アンダーブラケットは塗装の剥がれが少し気になります

DSC05900

 

 

 

 

そこでブラスト

一見何もないように見えますが

DSC05905

 

 

 

 

このように鋳物や古い車両は下地に問題がある場合があります

これによってできるパウダーコートの色が限られます

DSC05907

 

 

 

 

今回はマットブラック

相当強いのでもう安心です

DSC06001

DSC06002

 

 

 

 

タンクの下地

大丈夫そうに見えても剥離すると色々出てきます

これはナロータンクに缶スプレーで上から厚く塗られたもの

DSC06155

 

 

 

 

右がナロー、左が2型(ホタテキャップ)のタンクです

ナローは珍しく裏が綺麗です

ここまで綺麗なのは珍しいです

DSC06160

 

 

 

 

しかし・・・・

これは嫌な感じがします

DSC06159

 

 

 

 

ブラスト

DSC06162

DSC06163

 

 

 

 

加温、加圧チェック

DSC06167

 

 

 

 

やっぱり駄目でした・・・

DSC06164

 

 

 

 

バックシールドで溶接します

錆びすぎて薄いタンクの溶接は気を使います

できるだけ最小限に

DSC06166

 

 

 

 

 

ここからようやくプラサフ

また完成次第載せたいと思います

DSC06161

 

 

 

 
フェイスブックのお知らせ

ブログとは別に色々更新していこうと思います

ブログでは更新しにくい日々の出来事や動画など緩く楽しく更新出来たらと思います

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

 

 

 

1 15 16 17 18 19 26