SR400 フロントフォークOHとパウダーコート
SR400フロントフォークOH
曲がり計測
100分の1も振れません
今年はいい感じです
アウターは不要なブラケットを切断後パウダーコートです
半艶パウダーは程よい艶で傷も入りにくいので足回りにお勧めです
オイルは少し動きが悪いとのことで固め→標準に変更
動きを確認してからオイルを入れ油面計測
出来上がりました
SR400フロントフォークOH
曲がり計測
100分の1も振れません
今年はいい感じです
アウターは不要なブラケットを切断後パウダーコートです
半艶パウダーは程よい艶で傷も入りにくいので足回りにお勧めです
オイルは少し動きが悪いとのことで固め→標準に変更
動きを確認してからオイルを入れ油面計測
出来上がりました
基本的にパウダーコートやガンコートでエンジンをペイントする場合、全分解が条件となります
しかしリンクルは温度が少し低い為に分解せずに作業が可能です
丸ごとはさすがに無理ですが腰下くらいであれば大丈夫です
中のオイルが完全に抜けないので脱脂の難しさがあったり、中が詰まっていますので到達温度の問題などもありまして簡単ではないのは確かです
今回は分解せずにリンクルでペイントしました
いい感じです
個人的にリンクルケースは結構好きです
福中はガンコート(ガンメタ)ケースが好きらしいです
腰上を組み立てます
ピストンは90mm、WPC処理済みです
色々な作業と並行してトルクプレートボーリングを済ませたシリンダーを超音波洗浄します
洗浄が終わったシリンダーをセットします
ヘッドはバルブ周りは全て新品
シートカットもバルブガイドも入れ替えます
カムはWPCを済ませたST-1
ベアリングを圧入します
カムを取り付けます
カムチェーンは新品です
ロッカーアームをセット
おっと・・・出ました・・
パウダーコートの赤いカバー
目立ちます
タペットカバー、カムチェーンテンショナーカバーの取り付け
タペットカバーのボルト、実は1本短いんですよ・・・知っていましたか?
・・・続く
本日はMOTULの添加剤の紹介でもしようかと思います
まず Engine Clean(右)
特殊清浄分散剤により、エンジン内のピストンリング等に付着した、カーボンやスラッジ類の汚れを強力に清浄・分散。
エンジン内部を洗浄し、ピストンリングの張力を復元し圧縮のばらつきを抑えます。
また、 油性剤(エクストラクト)の働きにより洗浄中の潤滑性を維持し、エンジンにダメージを与えません。
最近ですが新価格¥1500になりました
以前と比べてかなりお安くなりました
次はFuel System Clean(左)
特殊清浄分散剤により、インジェクター、吸排気バルブ等の燃料系統に堆積したワニスやカーボン等の汚れを強力に分解し、安定した燃料供給を復元します。
同時に、ガソリンタンク内の水分とガソリンを混合させ、システム内の水分を除去します。
こちらも値段は同じで¥1500です
今までと同じ¥2800で売っているところもありますので(笑)お間違えなく
簡単に言うとEngine Cleanはオイルに混ぜてエンジンの内部を洗浄します
Fuel System Cleanはガソリンに混ぜますのでバルブやピストントップが綺麗になります
ワコーズのF1と同じです
エンジンをOHする度に思うのですが皆さん結構カーボンもりもりです
盛りすぎる前に定期的に掃除したいですね
最後はツーリングのお供
TYRE REPAIR
チューブ付き、チューブレスを問わない瞬間タイヤパンク修理剤。
移動や道具は不要です。成分はラテックスのため、タイヤやチューブを傷めません。使用後数百キロの走行が可能です。
ツーリングでパンクした方もいると思います
丸一日潰れた方も多いと思います・・・
全く邪魔にはなりませんので1本いかがですか
以上です
いつも皆さんに勧めるのを忘れているのでブログに書いてみました
気になる方やよく分からない方はまたお気軽に聞いてください